
お申込み・お問い合わせはこちら
044-739-4186
「ホームページを見た」とお伝え頂くとスムーズです
- TOP
- 教室詳細
- ニュース&ブログ一覧
- ニュース&ブログ詳細
☆Today's article☆天気にまつわる英語を覚えよう!!
プリンス英米学院 新丸子校
212日前

毎日気になる天気予報。忙しい朝の時間でも、天気予報はチェックする方も多いのではないでしょうか。
学校の英語の教科書でも「今日は晴れています」「明日は雨が降るでしょう」などの基本表現は早い段階でも習いますよね。しかし実際に天気予報を見ていると「降水量(こうすいりょう)」についてだったり、「曇り時々雨」や「ところにより雨」など、さまざまな表現が使われていることが分かります。また、天気の話は知り合ったばかりの人との当たり障りのない会話でも使えるため、フレーズをいくつか知っているだけでも役に立ちます。
今回は、そんなお天気にまつわる英語の表現をご紹介します。
基本の天気を覚えよう
まずは教科書でも目にする空や天気・天候にまつわる言葉を見ていきましょう。シンプルな表現や、質問の仕方も一緒に覚えていきましょう。
質問をするときは次のフレーズが使えます。
How is the weather?(天気はどうですか)
What is the weather like?(天気はどうですか)
What will the weather be like tomorrow?(明日の天気はどうですか)
What's the weather forecast?(天気予報はどうですか)
答えるときについては、基本の表現として下記のものが使えます。
It's ◯◯.(◯◯です)
It'll be ◯◯.(◯◯になります)
It was ◯◯.(◯◯でした)
どれも"it"から始めることができますが、現在はis、未来についていうときは、will be、過去のことについて話す時はwasを使うことに注意しましょう。
☆It's sunny.(晴れています)
☆It'll be rainy.(明日は雨になります)
☆It was cloudy yesterday.(昨日は曇りでした)
晴れに関する言葉
英語で太陽のことを表すsunから派生したsunnyや、学校でのカンバセーションでもお馴染みのfineをイメージされることが多い「晴れ」に関する、表現をみていきましょう。
sunny:晴れている状態
sun:太陽
sunshine:太陽光
fine weather:良い天気
nice weather:良い天気
perfect weather:完璧な天気
clear up:晴れる
☆It's fine weather.(良い天気です)
☆It's clear and sunny.(快晴です)
☆The weather is nice.(良い天気です)
☆It's the perfect weather for a picnic.(ピクニックに行くには絶好の天気です)
くもりに関する言葉
曇りと言っても、晴れ渡っている中に雲が目立つ場合や、宙全体にどんよりと雲がかかっている場合などありますよね。表現を見ていってみましょう。
cloudy:くもっている状態
cloud:雲
overcast:雲で覆われた、どんよりとした
☆It’s cloudy.(くもっています)
☆The sky is getting overcast.(空がどんより曇り始めました)
雨に関する言葉
雨にもいろいろな種類があります。土砂降りや小雨などいろいろな言葉も見ていってみましょう。
rainy:雨が降っている状態
rain:雨、雨が降る
pouring down; downpour:大雨が降る
heavy rain; pouring down; rain cats and dogs:土砂降り(どしゃぶり)
drizzling; spitting; light rain:小雨(こさめ)
sun shower:お天気雨
scattered rain; showers; rain shower:にわか雨
evening shower:夕立(ゆうだち)
rain drop:雫(しずく)
☆It's rainy.(雨が降っています)
☆We have a lot of rain this month.(今月はたくさん雨が降っています)
☆I saw a cat yawing, so I thought it might rain this afternoon.(猫があくびしたのを見ました。だから午後は雨になるのかなと思いました)
☆It rained cats and dogs all day yesterday.(昨日は一日、どしゃぶりでした)
雪に関する言葉
雪も雨も、基本的には雲の中の水滴や氷の粒が大きくなり落下してきたものをさします。空気が冷たい場合は雪の結晶のまま地上に落ちてくるため雪となります。
snowy:雪が降っている状態
snow:雪、雪が降る
sleety:霙(みぞれ)が降っている
sleet:霙(みぞれ)
hail:霰(あられ)
hail:雹(ひょう)
snowman:ゆきだるま
snowball fight:雪合戦(ゆきがっせん)
igloo:かまくら
☆It's snowy.(雪が降っています)
☆We have a lot of snow this month.(今月はたくさん雪が降っています)
☆It started to change from sleet to snow.(みぞれから雪に変わり始めました)
風に関する言葉
風は空気の流れのことを言います。最近では日本でも竜巻が発生するようになりました。まとめてみていきましょう。
windy:風が吹いている状態
wind:風
typhoon:台風
tornado:竜巻
storm:暴風雨(ぼうふうう)
☆The typhoon is coming.(台風がきています)
☆The typhoon hit Tokyo yesterday.(昨日台風が東京を直撃しました)
☆It is too windy to dry the laundry outside.(風が強すぎで外には洗濯物が干せないです)
その他、天気予報でも出てくる言葉を覚えよう
雷に関する言葉
雷とは、大気中での放電現象です。放電する際に発生する音が雷鳴(らいめい)で、光が雷光(らいこう)といいます。
thunder:雷(かみなり)、雷鳴(らいめい)
lightning:雷光(らいこう)、稲光(いなびかり)、稲妻(いなづま)
thundercloud:雷雲(らいうん、かみなりぐも)
lightning rod; lightning conductor:避雷針(ひらいしん)
electric discharge:放電(ほうでん)
☆Lightning strikes high places.(雷は高いところに落ちます)
☆A terrible thunderstorm caused a power outage.(ひどい雷が停電を引き起こした)
雲
vapor trail:飛行機雲(ひこうきぐも)
cirrocumulus:巻積雲(けんせきうん)、イワシ雲、うろこ雲
thunderhead:入道雲(にゅどうぐも)
altocumulus cloud:高積雲(こうせきうん)、ひつじ雲
altostratus:高層雲(こうそううん)、おぼろ雲
nimbostratus:乱層雲(らんそううん)
cumulonimbus:積乱雲(せきらんうん)
☆Because the atmosphere is unstable, cumulonimbus clouds are likely to occur.(大気が不安定だから積乱雲が発生しやすいです)
☆I saw a vapor trail in the sky this morning.(今日の朝、飛行機雲を見ました)
花粉
最近では天気予報のときに花粉情報も聞くようになりましたね。そのときの量に合わせて対応を考える方も多いのではないでしょうか。また、内服薬を始める時期を考えるうえでも天気予報での情報は欠かせません。
pollen:花粉(かふん)
hay-fever; pollen allergy; seasonal allergy:花粉症(かふんしょう)
airborne pollen level:花粉飛散量(かふんひさんりょう)
cedar pollen:スギ花粉
cypress pollen:ヒノキ花粉
ragweed pollen:ブタクサ花粉
asteraceae pollen:イネ科花粉
allergy medicine:アレルギー薬
☆I have hay fever.(私は花粉症です)
☆She is allergic to cypress pollen.(彼女はヒノキ花粉のアレルギーです)
☆The hardest season for people who have seasonal allergies is coming soon.(花粉症を持つ人間にはつらい季節がそろそろ来ます)
温度・湿度
温度とは暖かさや冷たさの度合いを表す数字、湿度とは空気に含まれている水分の度合いを表す数字です。
temperature:気温(きおん)
humidity:湿度(しつど)
humid:ムシムシしている
intense heat:酷暑(こくしょ)
high-temperature and humidity:高温多湿(こうおんたしつ)
☆Because of the high humidity, the laundry didn't dry.(高い湿度のせいで、洗濯物が乾きませんでした)
☆High-temperature and humidity can cause summer fatigue.(高温多湿は夏バテの原因になりえます)
気圧
気体の圧力のことです。目には見えない空気ですが、物質です。質量があり地球の重力を受け、生じます。気圧の変化により体調を崩す方もいるので、最近では多くの人がチェックをしている項目になります。自分の体調管理の為にも表現を知っておきましょう。
air pressure; atmospheric pressure; barometric pressure:気圧(きあつ)
high pressure:高気圧(こうきあつ)
low pressure:低気圧(ていきあつ)
bomb cylone:爆弾低気圧(ばくだんていきあつ)
☆It is said that low pressure causes headaches in some people.(低気圧は頭痛を引き起こすと言われています)
紫外線
太陽の光といっても、実はいろいろな波長が含まれています。私たちが目に見える範囲の可視光線(かしこうせん)と、それよりも長い赤外線(せきがいせん)、短い紫外線(しがいせん)とその他があります。日焼けの原因となることで有名なのがこの中で紫外線です。
ultraviolet radiation; UV; ultraviolet ray; ultraviolet light:紫外線(しがいせん)
suntan; sunburn:日焼け(ひやけ)
sunscreen; sunblock:日焼け止め(ひやけどめ)
sunlight; sun ray; solar light; sun beam:太陽光(たいようこう)、太陽光線(たいようこうせん)
☆You should use sunscreen.(日焼け止めを塗った方が良いです)
☆Ultraviolet rays can cause cataracts.(紫外線により白内障になる可能性があります)
☆Solar light includes visible radiation, infrared radiation and ultraviolet radiation.(太陽光は、可視光線、赤外線、紫外線を含んでいます)
虹
太陽光が空気中の水滴粒子にあたり屈折・分光することで見えるようになる現象です。雨の後に虹がかかることが多いのは空気に含まれる水の粒子が多いためです。虹には外側は赤の主虹(しゅこう、しゅにじ)と、逆に内側が赤の副虹(ふくこう、ふくにじ)があります。太陽の位置・光を分光する水滴(プリズム)、観る人の位置関係で変わります。
rainbow:虹(にじ)
rainbow-colored; iridescent:虹色の
red:赤色
orange:オレンジ色
yellow:黄色
green:緑色
blue:青色
indigo:藍色(あいいろ)
vilolet:菫色(すみれいろ)
☆The number of colors in the rainbow differs depending on the country.(国によって虹の色の数はさまざまです)
☆The outside of the rainbow is red and inside is violet.(虹の外側は赤色で、内側は菫色です)
☆Light can be dispersed with a prism and made into seven colors.(光はプリズムで分散させ七色にすることができる)
前線
天気予報に出てくる前線とは、違う性質の「気団(きだん; air mass)」と呼ばれる空気の塊がぶつかったときにできる境目のことを言います。また、最近では日本各地の桜の開花日を線で結んでできた線を呼ぶ「桜前線」などいろいろな使われ方をされることもあります。
front:前線(ぜんせん)
warm front:温暖前線(おんだんぜんせん)
cold front:寒冷前線(かんれいぜんせん)
occluded front:閉塞前線(へいそくぜんせん)
stationary front:停滞前線(ていたいぜんせん)
seasonal rain front:梅雨前線(ばいうぜんせん)
cherry blossom front:桜前線(さくらぜんせん)
autumn rain front:秋雨前線(あきさめぜんせん)
☆The seasonal rain front is stagnant.(梅雨前線が停滞中です)
その他
weather forecast; weather report:天気予報(てんきよほう)
Meteorological Agency:気象庁(きしょうちょう)
heat stroke:熱中症(ねっちゅうしょう)
dehydration:脱水症状(だっすいしょうじょう)
rehydration; hydration:水分補給(すいぶんほきゅう)
☆I didn't bring an umbrella, because I didn't check the weather forecast today.(今日は天気用法をチェックしなかったので傘を持ってこなかったです)
☆To avoid heat stroke, make sure to drink water frequently.(熱中症を避けるために、こまめに水を必ず飲んでください)
まとめ
いかがだったでしょうか。学校で習う表現以外にも、いろいろな表現がありましたね。
天気に関する会話はタブーとなるものがあまりなく、いろいろな人との会話に使うことができます。ぜひ覚えて毎日使ってみましょう。
2022年8月27日
**☆★**☆★**☆★**☆★**☆★**☆★**
★「世界で生きる力」を子どもたちに★
☆英語を「好き」から「得意」へ☆
プリンス英米学院新丸子校
**☆★**☆★**☆★**☆★**☆★**☆★**
プリンス英米学院 新丸子校
最寄り駅:
東急東横線・東急目黒線→新丸子駅
東急東横線・JR武蔵野線→武蔵小杉駅
peg-shinmaruko@kohgakusha.com
★☆★☆★☆★☆現在のイベント情報はこちら★☆★☆★☆★☆★☆
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
☆フレーズやオススメの今までの更新はこちらからチェック☆
☆Today’s article☆
☆Monthly Phrases☆フレーズ☆
☆Movie of the Month☆映画☆
『パーシー・ジャクソンとオリンポスの神々/クリス・コロンバス』
『モンスター・イン・パリ/A Monster in Paris』
『アボットとコステロ ミイラに出会う/Abbott and Costello Meet the Mummy』
『スパイダーマン:ノー・ウェイ・ホーム/Spider-Man: No Way Home』
『スクービー・ドゥーと宇宙人の侵略者/Scooby-Doo and the Alien Invaders』
☆Book of the Month☆本・絵本・書籍☆
『もりでいちばんつよいのは?/ジュリア・ドナルドソン (著)、アクセル・シェフラー (イラスト)』
『世にも不幸なできごと~The Bad Beginning~/レモニー・スニケット』
『The Baby-sitters Club/ベビーシッターズクラブ』
プリンスでのイベントの様子はこちらから♪
☆2022年☆
☆2021年☆
プリンスランド SUMMER FESTIVAL〜夏祭り〜 8/6(金)
プリンスランド MAGIC SCHOOL〜プリンス魔法学校〜 8/5(木)
☆2020年☆
正会員へのお申込ください
最近見た教室
さん、ありがとうございます!
写真を受信しましたので、こちらで確認を行います。